墨流し風の淡いピンクとパープルのぼかし単衣に半幅帯

結び方は【二筋太鼓】
最近こればっかり

結び切りのような柄が好評でした

結び方は【二筋太鼓】
最近こればっかり

結び切りのような柄が好評でした
スポンサーサイト
幾何学模様&♪柄の単衣×ツバメ柄の半幅帯

二筋太鼓のアレンジ版で

襦袢はレース袖にして見た目を涼しくね



二筋太鼓のアレンジ版で

襦袢はレース袖にして見た目を涼しくね

暑いので迷わず単衣にしました。
白藍色の紬に葡萄の蔦柄と紅型染めの昼夜帯

お太鼓は葡萄の蔦、前は紅型にしました。

帯は銀座結びをアレンジしてみました。
白藍色の紬に葡萄の蔦柄と紅型染めの昼夜帯

お太鼓は葡萄の蔦、前は紅型にしました。

帯は銀座結びをアレンジしてみました。
江戸小紋『万筋』×両サイドの朱のインパクトが大好き帯


いただいた時は、
「こんなに地味な着物はあと何十年も着ないなぁ」
なんて思っていたのに
結局一番着ている
これよりも明るいグレーの単衣もいろんな帯に合うのでたくさん着てる。
無地のグレーって着回しきくなと最近気付いた。


いただいた時は、
「こんなに地味な着物はあと何十年も着ないなぁ」
なんて思っていたのに
結局一番着ている

これよりも明るいグレーの単衣もいろんな帯に合うのでたくさん着てる。
無地のグレーって着回しきくなと最近気付いた。